屋根塗装の耐用年数|種類別に見る適切な時期と劣化症状をチェック!

屋根塗装の耐用年数|種類別に見る適切な時期と劣化症状をチェック!

そろそろ家の屋根の塗装を検討しているけど、いつ頃が適切なのか、どの塗料を選べば良いのか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
家の屋根は、雨風や紫外線から家を守る大切な部分です。
適切な時期に塗装することで、屋根の寿命を延ばし、長く安心して住み続けられます。
この記事では、屋根塗装の耐用年数に関する基礎知識、塗料の種類別の特徴と耐用年数、屋根塗装が必要な劣化症状、屋根材別の耐用年数などをわかりやすく解説していきます。

□屋根塗装の耐用年数と塗料の種類


屋根塗装の耐用年数は、使用する塗料の種類によって大きく異なります。

1: アクリル塗料

アクリル塗料は、安価で施工しやすいのが特徴です。
しかし、耐久性は他の塗料に比べて低く、紫外線にも弱いため、定期的な塗り替えが必要となります。
耐用年数は約10年です。

2: シリコン塗料

シリコン塗料は、アクリル塗料よりも耐久性が高く、防汚性や耐水性にも優れています。
コストパフォーマンスも高く、比較的安価で施工できます。
耐用年数は約12~15年です。

3: フッ素塗料

フッ素塗料は、耐久性・耐候性、防汚性、撥水性に最も優れた塗料です。
長持ちする屋根塗装を求める方におすすめですが、4種類の中では最も高価な塗料となります。
耐用年数は約15~20年です。

4: 無機塗料
無機塗料は、近年注目されている塗料で、他の塗料よりも耐火性に優れています。
耐用年数は最も長く、約20~25年とされています。
しかし、硬化後、柔軟性に欠けるという欠点があります。

□屋根塗装が必要な劣化症状とチェックポイント

屋根塗装が必要な劣化症状には、以下のものがあります。

1: 色褪せ

屋根の色が全体的に薄くなったり、部分的に色が変わったりしている場合は、塗膜が劣化しているサインです。
放置すると雨漏りや屋根材の破損などにつながる可能性があるため、早めの塗装をおすすめします。

2: コケ・カビ

屋根にコケやカビが生えている場合は、湿気がこもりやすく、屋根材の劣化を促進させています。
放置すると、美観を損なうだけでなく、屋根材の腐食や雨漏りの原因となるため、定期的な清掃や塗装が必要です。

3: ひび割れ

屋根の塗膜にひび割れが見られる場合は、塗膜が剥がれやすく、雨水が浸入しやすくなっています。
放置すると、雨漏りや屋根材の腐食につながるため、早めの補修が必要です。

4: 剥がれ

屋根の塗膜が剥がれている場合は、雨風や紫外線による劣化が進んでおり、屋根材の保護機能が低下しています。
放置すると、雨漏りや屋根材の腐食につながるため、早めの塗装が必要です。
屋根材別の耐用年数は以下のとおりです。

1: トタン屋根
トタン屋根は、亜鉛めっき鋼板を使用した金属屋根です。
耐用年数は約15~20年ですが、経年劣化による塗膜の剥がれで内部の金属が露出するとサビが発生しやすいため、こまめな点検と塗装が必要です。

2: スレート屋根
スレート屋根は、セメントと繊維を混ぜて作った平板状の屋根材です。
軽量で耐震性に優れていますが、耐久性や防水性に劣るため、約10年を目安に塗装が必要です。

3: セメント瓦屋根
セメント瓦屋根は、セメントを混ぜて焼いた瓦です。
耐用年数は約20~30年と長く、コストパフォーマンスに優れています。
しかし、衝撃に弱く、割れやすい傾向があります。

4: 粘土瓦屋根
粘土瓦屋根は、粘土を焼いて作った瓦です。
耐用年数は約50~100年と非常に長く、耐久性と美観に優れています。
種類によって耐用年数が異なります。
釉薬瓦は60~100年、いぶし瓦は30~50年です。

□まとめ

屋根塗装の耐用年数は、塗料の種類や屋根材の種類によって異なります。
適切な時期に塗装を行うことで、屋根の寿命を延ばし、雨風や紫外線から家を守ることができます。
屋根に劣化症状が見られた場合は、早めの点検と塗装をおすすめします。

無料
お問い合わせ
無料
お問い合わせ
会社概要

お問い合わせ